北海道・知床沖で観光船が沈没した事故で、えい航中に落下した船体を再び、引き揚げる作業が行われていて、船体は、間もなく海面までつり上げられる見通し。
引き揚げ作業が行われている作業船の26日午前11時半現在の映像。
えい航中に落下した観光船「KAZU I」は、作業船のちょうど下の辺り、水深およそ182メートルの海底に沈んでいる。
(略)
船体は、間もなく海面までつり上げられる見通しで、いかりを下ろせる浅い海域まで移動して、午後にも作業船の上に引き揚げられる予定。
作業が順調に進めば、27日午前にも網走港に入港し、「KAZU I」の船内の水を抜いたあと、陸揚げされる予定。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/985e606fae2a5aace2e1d862179eb28595f6519a
(出典 img.news.goo.ne.jp)
…優秀だなw
落とすなよ?絶対に落とすなよ
>>4
上島竜兵がないてるぜ
>>4
> 落とすなよ?絶対に落とすなよ
後日、マリアナ海溝にその姿が!
ツルッ
ポチャ~ン
飽和潜水本当に必要なくてワロタ
損傷の具合を見て、都合が悪ければ、再度落下。
落とすなよ!絶対に落とすなよ!
もうロープがんじがらめに巻いとけ
ヨシッ!
飽和潜水要らんかったんや!
あなたの落としたのは金のKAZU1ですか
あなたの落としたのは銀のKAZU1ですか
いいえ税金のKAZU1です
>>14
ほんとそれ
再び落とすのは能がないから次は大破で
今回こんなすぐ引き上げられるんだったら
前回の時も飽和潜水士使ったりしないで
さくっと引き上げられたんじゃないの?
海底の地形とかの問題なの?
意外とリカバー速かったな。
ただ、落としたことで船体を損傷してると、事故原因の調査に悪影響ありそうだ。
神官は乗せてるの?
仕事早いな
詳叩いてた奴等は土下座
ふぅ~、やっとか
ヒヤヒヤさせやがって~?
後は日本海溝まで運ぶだけだな?wwwwwwwwwwwwwww
次は謎の大爆発で
やっばり飽和潜水ってのはパフォーマンスだったんだな
今回は損傷気にせずどれだけぶっ壊れてもただ引き上げるだけでいいから環境さえ整えればサルベージ会社じゃなくても引き上げ出来るよ
>今回の作業は、強度が強いベルトを使用して行われていて
何で最初からこれを使わないの
押すなよ絶対押すなよ
セウォル号引き上げ作業を馬鹿にしてたネトウヨヒトモドキの皆さん息してますか?
コメント
コメントする