イギリス・ノーフォークのとある高校で新しく導入された、夏用の制服に関する規則が非難を浴びている。『The Sun』や『METRO』などの海外メディアが報じた。
■「平等な」校則?
ノーフォークにあるウィモンダム高校の男子生徒の間では、毎年「夏の間は暑すぎて、長いズボンを履くのが不快だ」という声があがっていた。
これを受けて同学校は、短パンを許可するのではなく、男女ともに長ズボンかスカートを着用させるという「性別にとらわれず平等な」方針を打ち出した。
校長は学校のウェブサイトで、「生徒の服装が性別に関係なく、自由になります。(この方針を)誇らしく思います」と伝えた。
関連記事:ふかわりょう、母校の”不可解な校則”を告白 「8回舌打ちをした」
■保護者からの苦情
しかし、生徒の保護者たちからは「勝手な多様性を押し付けるな」といった多くの苦情が寄せられた。
また「夏に長ズボンを履くと熱がこもるので、安全じゃないと思う」と心配する声から、「誰でもスカートか短パンかを選べるようにすることが平等ということでは?」「女の子だって、夏に短パンを履きたいと思ってるはず」という声もある。
男子学生がスカートを履くこと自体には肯定的でも、選択肢がスカートか長ズボンの二つしかないことに違和感を感じる保護者が多いようだ。
■学校の対応は「ひとまず」
保護者からの声を受け、校長は「ひとまずは、男女ともスカートや長ズボンを着用できるというこの性別にとらわれない校則を適用します」「また、ブレザーを1年中着なくてはならないという校則も変更していきます」とコメントした。
短パンについては、「現在の財政状況では、今すぐに変更することはできません」とし、時間をかけて徐々に校則を変更していくことを約束した。
■「馬鹿げた方針」の声
この不自然な校則は、保護者だけでなく、報道を目にした人々からも非難の声が多く寄せられた。
例えば「嘘でしょ? 完全に狂ってる…」「保護者たちは団結して、短パンをはいても良いという校則を適用させるべき!」「馬鹿げた方針だ。スカートや短パンは男女どちらでもOKにして、学校は教育に力を入れてほしい」といった声がある。
昨今では、性別に関係なく服装を選ぶ人が増えてきている。その風潮がルールとして適用されてしまうと、より不自由に陥ってしまうようだ。
・合わせて読みたい→松丸亮吾「短パンで飲み物の買い出し行ったら…」 思わぬ展開にファン爆笑

(出典 news.nicovideo.jp)
「性の多様性」巡るLGBT関連条例 50自治体で施行(産経新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 「性の多様性」巡るLGBT関連条例 50自治体で施行(産経新聞) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
<このニュースへのネットの反応>
もはやただの嫌がらせ
さすがマスゴミ。 スカートを履きたくない生徒が多いから苦情が出ているのに、平然と「男子学生がスカートを履くこと自体には肯定的」って書く矛盾。 他人が履くのに文句は言わないけど自分は履きたくないっていうのは、肯定的ではない。 マスゴミが選択的夫婦別姓などのアンケートを取るときと全く同じ手法。
皮肉屋のイギリス人らしいwwwこういうの好き
元々の問題は「長ズボンだと暑い」っていう声だったのにジェンダー云々の方を優先するというこの思考は一体・・・
あーこれスカートを選ばない男に石投げられる奴だ
タイトル見て「スコットランドかよw」って書きこもうとしたら本当にイギリスの話じゃねーか!
この類のニュース、以前は『さて、どこの国の話かな』って思ってたけど、今や日本でも起きかねないから笑えない
校則でバグパイプも持たせれば完璧だった
結局「自由に」っていうと、こうやって際限なくなっちゃうんだよね。
いやイギリスではキルトは民族衣装で礼服だから
フリーザ軍は30年前からブルマ男子ですよ!
今の男女平等は「男が女に合わせるのが当然」だからね 仕方ないよ・・・
>「勝手な多様性を押し付けるな」 ←まさにこれ。何でもかんでも『多様性』という言葉を持ち出して、手前の勝手な価値観を押し付けようとするなよ。
もうね!男女一律でキャソック(スータン)型でいいよ!それがいいよ!そうしようよ!!
スカートなんかより佐川急便のユニフォームみたいなのが良いんじゃない?あれなら毎日ザブザブ洗えるし動きやすそうだし。
コメント、ノーフォークはスコットランドじゃないww 学校指定の体操服でもあるのなら、それを許可したらよかろう。「本校在籍生徒の自覚」にはギリギリ足りるだろうし規律も保てる。
問題点は性の多様性じゃなくて暑さ対策についてだと思うんですけど
財政状況…? もしかして制服は貸与方式なんだろうか? 男もスカート着用可能になる程度にはスカートが大量に余っているのも別の意味で問題のような
短パンがだめってのはわからんでもない、ならハーフパンツぐらいのを設定すれば?昔のインド総督だかエジプト総督の役人/軍人が、サファリパンツみたいなので執務してる感じでさ
イギリスってキルトってノーパンの伝統衣装なかった? 短パンより暑さ対策としてあってんじゃない?
水着も男子と女子交換しようぜ。喜んで受け入れるよ
null00null氏 「デザイン発注予算がない」って意味だと思います。 あと暑さ対策ならデザイン/布選びに時間かける余裕もない。しかもこれで5分丈作ったら今度は3分丈だ7分丈だと言い出す未来が見える…
比叡山延暦寺の参拝者はミニスカはOKだけどホットパンツはNGらしい。
式典に着て行っていいもんが制服なんじゃ?
「涼しくしないと⇒スカート涼しいよね⇒多様性って事でありじゃね?⇒多様性に理解を示します!」会議はこんな感じで迷走したんだろうけど、誰か止めろよと。まぁ「多様性」に待ったをかけると噛みつく奴が居たり、みんな言い出しにくい雰囲気になったりしたんじゃねぇかな?と邪推。
こういう「馬鹿だな~」としか思えないことを真面目にされると「下着の着用に関して自由はあるんだろうか?」とか「スカートはいてる男子がノーパンで見えちゃった場合、女子相手だと見た方が悪い風潮になるが男子も同様で見た方が悪いんだろうか?」とか茶々入れたくなるわ。
ずっと前から欧州の「平等」は言葉に踊らされてる。思想に従わされてるし、より思想に従順なのを周囲に示してマウントを取り合ってる。
ズボンより先にブレザーを脱いでいい事にしたら?
コメント
コメントする